とーしのはーじめのためしーとてー。今年の始めを飾るコンサートは、何と!ヤマハ池袋店でのインストアライブでしたー!

めでたいっ。しかもヤマハ池袋店、50周年記念です。おめでとうございます。
「池袋ヤマハと私」というタイトルで、エッセイを出版できそうなほど、そこは私の思い出の場所。私が通った大学(高校、大学院、さらに助手をした数年)は、そのヤマハから徒歩10分ほどのところにあります。音大生にとって楽譜屋さんは宝の山。小学校時代の私にとっての駄菓子屋さんと同じなのです!
特に用事はなくてもふらりと寄っては、珍しい楽譜を買ったり、雑貨や本も充実しているので、面白アイテムをゲットしたり。懐かしい学生時代は、ヤマハなしには語れないのです。
そんな池袋ヤマハでのライブを楽しみにしていました。ヤマハのピアニカも吹くつもりだったので、しっかり準備。
2回公演の初回は14時開演で、楽屋入りは13時でした。13時5分過ぎには、楽屋でお茶でも飲もうとどっかり構えました。ピアニストの岩撫さんがドレスをかけます。しわになっちゃうからね。すると、いつも本番の時に身の回りのお世話をしてくれます、理学博士の牧菜さんが、「ゆりちゃん、ドレスは?」と言いました。優しいですね、かけてくれようとしているのです。辺りを見渡して、「ひーーー。」と私の声にならない声が響きました。私、ドレスを忘れてきてしまったのです(驚)。
昨晩準備して、部屋に吊るされていたドレスの真横を通り過ぎて、ここまで、気づかずにやってきたのです。もはやおめでたいね。
その瞬間、牧菜さんは疾風のように何処かへ出かけて行きました。焦る岩撫さん。岩撫さんは、貸してあげようにも、私の前身頃にもならないご自分のドレスを眺めながらソワソワ。可哀相(笑)、アホな私のために。そして私はと言えば、「牧菜さんがなんとかしてくれる!」という、このピンチの淵に立たされながらも何故か根拠のない確信のようなものがあり、お茶をすすってゆっくりしていました。いざとなれば、ヤマハの目の前のサカゼン(大きなサイズまで取り揃う紳士服屋さん)に行き、変わった人だなと思われてもいいから、礼服でも買おう、普段着よりはマシだ、なんて考えていました。
でも、私の家に取りに帰ってくれたとしても、到底間に合いません。そこへ牧菜さんから着信が。「ゆりちゃん、ドレスのサイズ、何?」と。牧菜さんは、新宿のドレス屋さんへ行き、買ってこようとしているのです。あのー、ドレスって、買ってすぐ着られるという洋服の類じゃないんですけどー、と感じつつも、「その店の中で一番大きなサイズ買ってきてー!」という大雑把な私。
牧菜さんは、開演5分前に怒涛のようにドレスを担いで帰ってきました。私は、すぐにドレスを着られるように、パンツ一丁、そして山下清張りのタンクトップという姿で待ち構え、ドレスの到着と共に、ぴょんと着用し、長すぎる丈を凄まじい裾さばきで、ステージ入りしたのでありましたー。開演時間はぴったり。少しも遅れませんでした。
牧菜さんに後で伺うと、ドレス屋さんに電車の中から何度も電話をし、色々確認をし、そしてお店へ行ってみると、大勢のお客様でごった返していたそうな。そこで「14時から池袋で本番なんです。緊急でドレス買います!」と大声で叫んだそう。するとお店にいた人全員が腕時計をパッと見て、残り25分もないことに気づき、一斉に道を開けたのだそう。モーゼかっ!
お店の方の、ドレスがしわくちゃだからアイロンをかけるという言葉にも「いや、その1分が惜しいので結構です。」と言い放ち、牧菜さんが店を出るその後ろ姿に、ドレス屋さんの「(後ろ側はしわくちゃだから)後ろ向かないでって言って〜!」という絶叫を浴びながら、駆け抜けてきたそう。
まさにゲーテ並の疾風怒濤の時代をかい潜り、何食わぬ顔で楽しいステージを2回もやらせて頂きました(笑)。うふふ。

会場には大勢のお客様。懐かしい同級生の姿も。嬉しかったなぁ、学生時代一緒にヤマハをうろついてた仲間だもん。おしゃべりコンサートは二回とも大盛況で、大変有難かったです。

ちなみにこの写真はヤマハのピアニカを派手に宣伝しているところ。お客様からピアニカに関する問い合わせもあったようです(笑)。でもピアニカはヤマハで買えるのに、これはしっかり持って来て、ドレス忘れるとはねぇ。

付属の同級生。会場でお顔が見えた時の喜びは一入。

金管楽器のカリスマ、拝藤耕一こと、私の叔父さん。姉の母と3人で。ヤマハの方々が叔父ちゃんがいることに驚いていました。フフ、私の価値が上がったな(ニヤリ)。虎の威を借るゆりこ。

大学の同期、ゆきえちゃん。近々のランチ、楽しみにしてる~。

付属の同級生は、生まれたての赤ちゃんと来てくれました。赤ちゃん、初外出ですって!なんて有難いのでしょう。
店長さんは、ユーフォニウム出身の元気で楽しい素敵な方でした。

私も小学校、大学のサークルではユーフォだったので、親近感♥️
真ん中は大学の後輩のフルーティストさん。
このインストアライブの実現に尽力してくれた、私の高校、大学の後輩であるやよいちゃんと岩撫さん。

どうもありがとうございました!ひと騒動あった楽屋にて記念撮影(笑)。
人生、何があってもヘラヘラしてればうまくいくんだな、ということを確認した年初めでした(笑)。今日のMVPはもちろん、牧菜さんです。彼女の受賞の言葉は、「私の活躍の場を作ってくれてありがとう!」でした。合掌。
*********************************************
駒井ゆり子 オフィシャルホームページはコチラ
クルト・パイユホームページ リニューアルオープン!