バラエティ豊かな日々
2011年 07月 19日そんな今週、私は紀尾井ホールに通う日々でした。四ツ谷駅から太陽ジンジンの道を蝉の声をバックに歩きます。稽古や本番終わりには近くのAUX BACCHANALES(オーバカナル)で友人といっぱいする毎日。

その合間を縫って楽しい会が3つほどありました。
一つは小澤幹雄さん(征爾さんの弟さんでマルチタレント)との食事会。

ここに集った皆さんが野球ファンで特に熱狂的阪神ファン。家族が阪神ファンだとみんな同じ方向を向いていて家族としての連帯感や一体感があって団結できて良いのだそう。武満徹一家も阪神ファンで、その典型のような良いファミリーだったようです。一体なんのこっちゃ?!と思いますが、阪神ファンとはそういうものらしいです(笑)。勉強になった!
そしてある日はナント、女子中・女子高の合唱コンクールに特別審査員としてお呼ばれして参りました。これは最高に興味深かったですよ!私は学年に男子3名のほとんど女子高育ちでしたが、やっぱり本物の女子高とは全然違います。なにがって、気質が!漫画の一コマを見ているような、青春真っ只中の彼女たちを見ていると、自分はいい歳なのについつい同じ気分になって胸キュンしてしまうのでした。


発表時の生徒たちの緊張状態と、発表後の歓声(というより悲鳴)を聞いていると、合唱に向けるこれほどまでの情熱に心打たれ、音楽の精神を再確認させられる美しい時間でした。
そして昨日はまたまた紀尾井町のホテルニューオータニで、芹沢門下同窓会が行われたのでした!芹沢先生は私の付属高校入学前からフランス留学までの約15年近く、声楽と人生論を教授してくださった恩師でございます。芹沢先生ほど尊敬できる人はいません。その先生のちょっと早めのお誕生日会も兼ねて、門下生で集まりました。


いつまでもいつまでもお元気でいて欲しいものです。
先生にお会いすると勇気が出てくる、そんな素晴らしい先生です。
元気と勇気をもらったので、明日は美容院で思い切ってカリアゲにしてこようと思います!
2011年猛暑バージョン。ふふふ。
*********************************************
クルト・パイユ オフィシャルホームページはここをクリック!
~メンバーの別室ものぞいてみてくださいな~
麻理の部屋・さよこの部屋・ユリの部屋
*********************************************