人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無事、出所しました! パート1

こんにちはー。先日、無事退院いたしましたユリです。

思えば楽しい入院生活でした(しみじみ)。毎日、音楽を聴きながら本を好きなだけ読み、グダグダとTVやDVDを見て、美味しいご飯は時報のように正確に運ばれてくる。周りを見れば、お話好きな同部屋のおばちゃん、優しく親切な看護師さん、楽しく愉快なホスト達(整形外科の先生方)。最高じゃない?!その上、毎日大好きな仲間がお菓子を持って会いに来てくれる。そろそろここに家賃を払って住みつこうかな、という気分でした。

さてさてヴァカンス(=入院)生活を振り返ってみましょう。
手術前日、個室に移動になりました。場所はナースステーションの目の前。
早速、クルトパまいちゃんが遊びに来てくれました。
無事、出所しました! パート1_c0182125_1745278.jpg

私の部屋の名札がトリコロールになってるよ!と喜ぶまいちゃん。これはまさにフランス国旗ではあるまいか!と記念撮影。
無事、出所しました! パート1_c0182125_1751415.jpg


その日の夕方、先生から手術の詳しい説明があるということなので、両親とクルトパまーちゃんが駆けつけてくれました。一番最初にこの病院の外来に紹介状を持って来た時にもまーちゃんがついて来てくれました。診察室でゴニョゴニョ言う私の代わりに全ての症状と今後の予定と希望を話し、最終的には先生も私ではなくまーちゃんに詳しい説明をしていたあの日から早2ヶ月。彼女は今日も的を得た質問を投げかけ、母も「まりちゃんはまるで保護者だねー。」と言っていました(笑)。説明会は和やかに、というより爆笑のうちに終わり、部屋に戻ると国民的みんなの弟たっちゃん(このネーミング、気に入っている!)とバリトンひろくんが来てくれていました!

とても楽しく、翌日への不安も感じる暇もなくこの日も眠りに就きました。
無事、出所しました! パート1_c0182125_1753111.jpg


迎えた手術の日。手術は3時間半ほどで無事終了。個室に戻り目が覚めると両親と先生、まーちゃんとさーちゃんがいました。手術後まだ30分以内のサービスショット(爆)。
無事、出所しました! パート1_c0182125_1843125.jpg
手に握らされているナースコールにも気づかずピース。

この日はさすがに辛かった!一日中いてくれた母が帰りの支度をするのがとても嫌だったのを覚えています。また夜の長いこと。麻酔効果のあるウィーンのソプラノのぞちゃんのCD(「おうたの森」というCDで、子供のための物語風おうたのCD。)を聴きながら過ごしました。その中に『♪空に字を書きました。「か」と書きました。母さん早く来いー!』という歌があります。私も長い夜の間ずっと心の中でその曲を歌っていました。困った時にはいつになってもやっぱり「おかーさ~ん(涙)!」なんだな、と実感する私。

早朝、看護師さんが来て私の様子を見るや否や、「元気そうだから、多分先生が回ってきたら体を拭いてパジャマに着替えてもいいはずだよ!」と言われました。その言葉を聞いた途端、目の前が明るく開けた感じがしました。あの感覚は忘れられません。地獄の季節に突然美しい光線が一筋現れ、あっという間に春になっちゃった、みたいな。それまでは体中に7,8本のチューブが付いていました。足にはエコノミー症候群対策のマッサージチューブ、点滴も2,3本、血液を体内から出すチューブ、カテーテル等。痛みとそれらによる不快度指数2000%。それらを取ってもらった時の爽快感といったら!CMが撮れそうでした。

本来は、手術日当日は寝返りを看護師さんの補助付きで、翌日は自力で寝返り、というスケジュールでした。が、あまりの辛さに手術後間もなく自力寝返りを連発(後ほど看護師さんに怒られました)。そして翌日には歩き始めました。
無事、出所しました! パート1_c0182125_1833846.jpg
心配して来てくれたまーちゃんもビックリの記念写真。


看護師さんや先生方は、私の回復力を褒め称えてくれます。ユリもおだてりゃ木に登るってな具合でどんどん良くなる私でした。手術後間もなく、体内酸素量98%をマークし続け、翌日100%をたたき出した時には看護師さんが失笑しながらその数字を見せてくれました。熱が下がらない時も、熱が上がらないだけスゴイ!とか、顔色が良いとか、何かにつけて数え切れないほど看護師さんは部屋にやって来ては励ましてくれました。

言葉の持つパワーの強さを感じました。
まだまだ麻酔が完全に切れず、言いたいことの10分の1位しか話せなかった頃でしたが、先生方や看護師さんとの会話ではよく笑いました。
by komaiyuriko | 2009-11-02 18:05 | The 入院